根っこの治療ってなに?
- 歯のトラブル
こんにちは。熊本県のひがし歯科医院です。
いきなりですが皆さん神経を取る治療を経験された事はありますか?
今回は神経を取る治療、神経を取るとどうなるのかについてお話します。
根管治療とは簡単に言うと神経を抜く治療(根っこの治療)です。
根管治療には大きく分けて2つあります。
①歯髄(歯の神経)を取り除いて消毒を行う「抜髄(ばつずい)処置」と、②細菌に感染した根管を治療する「感染根管処置」の2種類があり、それぞれ治療目的が異なります。
①抜髄が必要な歯
虫歯が進行すると、歯の神経が細菌により炎症を起こしズキズキとした痛みがでます。このような歯には麻酔をし、感染を取り除いて根っこの中を消毒し、再び細菌が侵入しないように封鎖する処置が必要になることが多いです。
②感染根管処置が必要な歯
虫歯や打撲などによって神経が死んでしまった時や、根の治療を途中のままにして時間がたってしまった時、以前に神経を取って治療した歯が、何らかの原因で感染を起こした時に根の先端に膿がたまったり鈍痛がでる病気です。こちらは神経が死んでいるため麻酔は必要ありません。腐敗した歯髄(神経)をきれいに除去して感染源を無くし、再び細菌が侵入しないように封鎖する処置が必要です。
2つに共通して行う処置内容
⑴専用の器具(リーマーやファイルなど)を使って細菌に感染した歯の神経や根管壁を除去する
⑵電気抵抗を利用して根管の長さを測る
⑶根管内の消毒をする
⑷根管内に薬を詰めて殺菌や病巣の治療を行いその上から仮の蓋をする
⚠️注意⚠️
よくここでもう痛くないからと言って治療中断される方、もしくは治療が終わったと勘違いされる方もいらっしゃいますが、ここで中断すると今は治療で歯を残せても次いらっしゃった時には治療できず抜歯になる可能性が高くなります!!!😭💦
⑸叩いて響くか、出血や膿がでてないか、臭いがないかを確認し、状態により何度か薬を詰め替える
⑹根管内がきれいになれば再感染を防ぐため、根管の空洞に神経の代わりになる薬剤(ガッタパーチャーポイント)を詰める
※根管とは
根管とは歯髄(しずい)の入っている歯の内部を指し、神経や血管などが通っている菅のこと
これが1連の流れで、この後は土台を歯に立てて被せ物をかぶせたら終了になります。
ここまで説明した根管治療ですが!!
本当はしたくありません!😭
なぜなら歯の神経を取ると、ぐんっ!っと歯の寿命が短くなってしまうのです💦
歯には自然治癒力がないので治療しても元通りには治りません。
最初は小さな虫歯で白い樹脂をつめるだけで終わっても、また虫歯になり部分的な詰め物(銀歯)や被せ物など、歯を削る量は虫歯になる度多くなります。
そして、最後の治療が神経を取る事です。これ以上は痛みや腫れがでても噛み合わせを調整して強く当たらないようにしたり、薬を処方して症状を落ち着かせる位しかできません。神経を取った歯は、栄養が行き届かないため痛みや、腫れなど症状が出やすかったり、割れたりと脆くなります。あまりにも症状が酷い時には抜歯になります。
できるだけ歯を残すためにも虫歯を作らないことが大切です。
その為には甘い物の摂取頻度を少なくしたり、毎食後の歯磨き、補助用具(フロス、歯間ブラシ)の使用をおすすめします!
歯科医院での定期メンテナンスも忘れずにお願いします😊✨️
一生自分の歯で食事をするために毎日の努力を継続しましょう!!🪥🦷
歯科衛生士 浜田
この記事をシェアする