お知らせ
news

噛み合わせが悪いとどうなる?!引き起こす問題と治療法

  • 未分類

こんにちは。熊本県のひがし歯科医院です🦷

今日は、噛み合わせ悪いとどうなる?!引き起こす問題と治療法についてお話ししていきます。

歯並びがガタガタ、出っ歯、受け口、上下の噛み合わせに問題がある場合そのまま、放っておくと次のトラブルが起こりやすくなります!!😞

1.虫歯、歯周病になりやすい

悪い噛み合わせは必然的に、歯並びがデコボコしていて汚れがたまりやすい部分が多かったり、よく噛めない状態であったりすることが多くなります。

むし歯や歯周病になりやすい口内リスクを抱えている状態です。

2.しっかり噛めない

歯並びや噛み合わせの影響によって、普段からよく噛まずに食事をしていると、消化不良の原因になります。

さらに、しっかり噛む習慣がつかないことで、口元の筋肉や顎の骨の成長が進まないため、俗にいう「お口ポカン」になりやすいほか、噛む力がしっかりと鍛えられない可能性があります。

3.口臭の原因

歯並びや噛み合わせが悪いせいで口がきちんと閉じられないと、口呼吸の癖がついてしまって、お口の中が常に乾燥した状態になります。

唾液の分泌量が少ないため、お口の中に雑菌が繁殖しやすくなって、口臭がひどくなってしまいます。

4.顔貌が変化する

歯並びや噛み合わせは上顎や下顎の突出のほか、正中線がずれて左右非対称の状態になるなど、顔のゆがみの原因になります。

これらの問題は機能的なトラブルだけでなく、見た目に対するコンプレックスにもつながることから、お子様のうちに対処しておくと安心です。

5.顎の関節に負担がかかる

噛み合わせの悪さから、あごの関節にかかる力のバランスが崩れ、顎関節症を引き起こす恐れがあります。口の開閉がしにくい、痛む、バキッと音を立てる、といった症状が発生します。

6.綺麗な発音ができない

歯並びや噛み合わせが原因でお口をしっかり閉じることができないと、滑舌が悪くなる恐れがあります。

お口から息が漏れてしまうため、歯擦音と呼ばれるサ行が発音しにくいほか、タ行やラ行が相手に聞き取りにくい場合があることから、話すことにコンプレックスを感じている患者さんも少なくありません。

などさまざまなことが起こります😭

治療方法に関して

矯正治療

歯並びの不正で噛み合わせ治療法が必要な場合は矯正の治療が必要といえます。

詰め物や被せ物の調整、やり変え

歯ぎしりや不適な詰め物被せ物によって歯の形が理想的でなく噛み合わせが良くない方は被せ物にて歯の形を理想的に作る治療もあります。

マウスピースを作る

マウスピースを作ることによって顎の負担を軽減されます。

しっかりドクターに診てもらい診断してもらいましょう!!

※また、中には小さい時から対処することで悪化を防ぐこともあります!👌🏻 ̖́-‬

まずは、ひがし歯科でもよくお伝えしている

・お口を閉じてください

・夜寝てる時は無意識に口が開くので夜、口呼吸防止用テープをしましょう

・舌👅で歯を押してる(舌突癖)の子は、

正しいベロの位置に置いてください

など沢山、その子の癖をチェアーサイドでみさせて頂き、親子さまにお伝えしています。

気になる方はお気軽にご相談してください🤝