知っているようで知らない口内炎
- 未分類
口内炎とは口の中の粘膜に起こる炎症のことです。口内炎にはさまざまな種類があります。
①アフタ性口内炎
口内炎の中でも1番多く見られるものがアフタ性口内炎です。
症状は白っぽい潰瘍ができ、刺激痛を伴います。通常は1〜2週間程で自然完治します。
原因としてはウイルスや細菌、免疫機構、精神的ストレスが原因として考えれています。
②カタル性口内炎
口の中の粘膜が赤く炎症を起こしたり、ざらざらしたり、白くなります。
症状は口の中が焼けるような痛みや口臭、刺激物(酸っぱいものや辛いもの)がしみて痛みを感じやすいです。
原因としては頬を噛んでしまった時や、矯正器具が擦れた時などの傷、熱いものを食べた時の火傷なとが考えられます。他にもビタミンの欠乏、過度の喫煙も原因として考えられます。
③カンジダ性口内炎
カンジダというカビ(真菌)の一種が増殖し起こる真菌性の口内炎です。
頬の内側や唇の裏側に白い薄皮ができ、剥がれます。カンジダは皮膚や口腔内にいつもある常在菌ですが、免疫が低下した時や薬の服用などで、常在菌のバランスが崩れ口内炎の症状を引き起こします。
④ヘルペス性口内炎
単純ヘルペスウイルス(HSV)の感染により起こるウイルス性の口内炎です。
乳幼児に多く見られ、症状としては水疱や歯茎の炎症、発熱などが見られます。水疱が破れると潰瘍になり激しい痛みが出ます。
痛みが出るために食事や水分が取れず脱水症状になってしまうこともあります。
一度発症すると、その後もヘルペスウイルスは体に残り、大人になって体調を崩した時に再度出現することがあります。
乳幼児の時に比べ、症状は軽症です。
口内炎と見間違いやすい病気としてあるのが、白板症と紅板症です。口内炎と思っていても実はガンというケースもあります。
白板症とは口内の粘膜が繰り返し摩擦を受け、白色の板状(斑状)に角化する病変を言います。口内炎に似ていますが、口内炎と違って痛みはありません。ガンになる一歩手前の状態と考えられています。
紅板症は紅色肥厚症(こうしょくひこうしょう)ともいわれ、舌や歯肉の粘膜が薄くなり、鮮やかな紅色になります。刺激痛を自覚することが多いです。白板症よりもガン化しやすいといわれています。
口内炎の治し方・予防法
①口内炎が出来たときには辛い物、熱いもの、酸性のものといった刺激がある食べ物は控える。
②ビタミンB群や葉酸を摂取する。
ビタミンB2やビタミンB6、葉酸は粘膜の再生を促すと言われています。
③鉄分や亜鉛を摂取する。
④口腔内をキレイに保つ
虫歯があったり、被せ物や入れ歯が合ってない時などは早めに歯科医院を受診するようにしましょう!
⑤生活リズムを整え、ストレスを減らす
口内炎ができた時や、口内炎を作らない為には上記のことを実践してみるといいかもしれませんね!1〜2週間経過しても治らない場合は早めに歯科医院を受診することをお勧めします。
医療法人社団宗仁会、日本医師会web参照
この記事をシェアする